芸能、スポーツを中心に、注目のニュースを深く掘り下げてお届けします。なお、本ページはプロモーションが含まれています。
インフォダイブ
HOME » 副業・内職 » サラリーマンとOLは副業・副業していいの?

サラリーマンとOLは副業・副業していいの?


副業・兼業

日本政府は「働き方改革」により、副業・兼業を推進していますが、多くの会社が副業・兼業を禁止しています。

実際、サラリーマンとOLは副業・兼業してもいいのでしょうか?

サラリーマンとOLの副業・兼業を禁止する理由

多くの会社が、会社員(サラリーマン・OL)の副業を禁止しています。

その主な理由は、次のとおりです。

  • 本業がおろそかになる
  • 働き過ぎになる
  • 同業他社に企業秘密が漏洩する可能性がある

確かに、副業・兼業を許可しても、その企業にあるメリットは「同業ならスキルアップの可能性がある」くらいしかなく、他はデメリットばかりなので、禁止するのは当然でしょう。

政府が副業・兼業を解禁した理由

長い間、「サラリーマンとOLの副業・兼業は禁止」が当たり前の状態でした。

しかし、日本政府は「働き方改革」で副業・兼業を推進し、厚生労働省が公表する『モデル就業規則』からも副業・兼業禁止規定が削除され、平成30年に副業元年を迎えています。

日本政府が副業・兼業を解禁した主な理由は、次のとおりです。

  • 人材確保
  • 所得増加
  • 税収増加

日本は少子高齢化で働き手が減っており、外国人労働者で補うほど困っていますが、副業・兼業を解禁することで、働き手が多くなり、また、所得増加で税収もアップするメリットがあり、日本政府としては良いことだらけです。

そして、その労働で得た収入が使われれば、経済も潤います。

サラリーマンとOLが副業・兼業する場合の注意点

日本政府が副業・兼業を推進していることで、サラリーマンやOLの中にも、「やろう!」「やりたい!」と考える人が多くいます。

しかし、注意が必要です。

副業・兼業を認める大企業も出てきましたが、約8割の会社は、就業規則で副業・兼業を禁止しているのです。

会社に無断で副業・兼業したことがバレた場合、何度か副業・兼業を辞めるように注意され、それでも辞めないと解雇されます。

もし、即時解雇や1回の注意で解雇された場合、裁判によって解雇は無効となりますが、結局、副業・兼業を辞めるか退職かの2択となるでしょう。

このように嫌な思いをしないためにも、副業・兼業を始める前に、次のことを確認してください。

サラリーマンとOLの副業・兼業開始前のチェックポイント

  • 就業規則で副業・兼業を認められているか否かを調べる
  • 会社に副業・兼業をして良いか確認を取る

この2つを徹底すれば、解雇の問題にはならないはずです。

1割が週70時間以上労働で働き過ぎ

2019年に発表された調査結果によると、約1割の正社員が副業しており、「今後やってみたい」という人も約4割いることがわかりました。

平均月収6.8万円なので、今後、副業・兼業する人は間違いなく増えるでしょう。

しかし、週70時間以上労働している正社員が約1割おり、過重労働という問題が生じているのです。

本業にも差し支えるレベルなので、副業・兼業をセーブする必要がありますね。

自分で労働時間をコントロールできない人は、副業・兼業しない方が良いでしょう。

副業・兼業で過労死した場合はどうなる?

過労死は社会問題にもなっていますが、その基準は、「月平均80時間を超える時間外労働」です。

副業・兼業している人は、たいてい、8時間労働してから他の仕事に就くため、副業・兼業の時間全てが時間外労働に該当します。

そうなると、時間外労働が月平均80時間を超える可能性も高くなるでしょう。

しかし、2つ以上の会社で働いている場合は、過労死ラインの「月平均80時間を超える時間外労働」が適用されません。

したがって、仮に労働者が副業・兼業で働き過ぎて亡くなっても労災認定されず、遺族は全く補償を受けられないのです。

こんなことにならないように、副業・兼業する際は、働き過ぎないでください。


関連記事

日本政府が副業・兼業を認め、2018年に副業元年を迎えました。では、公務員も副...


会社に内緒で副業しているサラリーマン・OLは、会社にバレないようにしなければな...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください